あみのチャレンジ

私がやってみたことについて感想&評価を書いていきます。

100均信者による100均商品紹介♪頭皮がヒリヒリ痛い…。そんなときに!頭皮オシタコ君の出番です!

こんにちはー!100均信者のあみでーす(笑)

 

夏は暑かった…。

長い髪は暑くて下ろしてられなかった。

毎日ポニーテール、そしてギラギラと輝く太陽…。

もう、頭皮ボロボロです(泣)

 

要するに、日焼け・ポニテによる牽引によりダメージした頭皮をなんとかしたい!!

そんなときに!「頭皮オシタコ君」の出番でーす!!

f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190914201603j:image

これ、タイトルにありますが100均ですよ〜108円♪ ちなみにダイソーです。

 

使い方は簡単!

タコの頭の部分を持って、

タコの足でシャンプーするように、くるくる回すだけです!

 

私はお風呂で

シャンプーをして流す前に、

頭皮オシタコ君でくるくるマッサージしてます❤︎

 

感想は、くるくるしてる時は思ってたほど気持ちくなかった。(^◇^;)

でーすーがー、マッサージしてシャンプーを洗い流した後…

なんだか頭がスッキリ!爽快感‼︎‼︎

爽快感はんぱなかったです(笑)

なんだかスっと、固く溜まった頭皮がスッキリしたような感覚がありまして…。

本当に気持ちよかったです!今では毎日オシタコ君マッサージやってます!もうやめられません(^_^;)

 

ヒリヒリしてた頭皮も痛みが治まってきました〜。これで安心してヘアアレンジできます(((o(*゚▽゚*)o)))

 

安く手軽に、頭皮環境を改善できるので本当にオススメです!ぜひ使ってみてください!!

コスパ最強!無料でもらえる牛脂で美味しく!

牛脂。

実はこれ、と〜っても優秀な食材であること、知ってますか??

今回は牛脂について語っていきまーす!!

 

①牛脂とは

「牛の脂」です。←そのままかい!w

別名「ヘット」とも呼ばれます。

スーパーの肉コーナーに置いてあることが多いです。無料でもらえることがほとんどなので、コスパ最強です!

ビタミン(D・E等)が含まれています!

他の栄養分に関しては、あまり詳しくないので…すみません…。( ;  ; )

独特な匂いがするらしいです(私にはわかりませんでした)。

 

②どんなものに使うの?

牛肉を焼くときに植物油ではなく牛脂をしく。これが一般的な使われ方だと思います。では、これ以外での使い方をご紹介します!

1.牛肉以外の炒め物の油に!

鶏肉(ささみ、むね肉等)、豚肉等の安い肉を炒めるときに使うと、まるでちょっとお高いお肉の味に…。野菜炒めや、チャーハンにもオススメ!牛脂の旨味がついてメチャメチャおいしくなります!

2.スープに!

牛脂を具材と炒めながら融かし、水を加えて作ります。旨味成分によって美味しい!

同じように作ればラーメンやうどんの汁 等にも使えます!

3.ハンバーグや餃子のタネに!

細かく刻んだ牛脂を、タネに混ぜて焼きます!

4.追記するのでお楽しみに!

 

 

 

いかがでしたか?

牛脂は、無料で簡単なのに美味しくなる、本当に最強の食材ですね!

みなさんも牛脂アレンジして美味しい料理を作ってくださいね!!

 

 

楽しいBBQ!!準備しなきゃ!

夏だぁ(いやもうすぐ秋)BBQだぁ!

もうそろそろシーズンオフかな…。いやいや、まだまだできるよ!

今回はみんな大好きBBQの準備について書いていきます!

(学生が書いているので安さ重視です)

 

①何を食べる?

〈一般的な食材〉

1.肉 (目安量 1人200g〜300g程度)
○牛肉(カルビ、牛タン、はらみ、ステーキ用のかたまり肉、厚切り肉、薄切り肉)
○豚肉 (ロース、バラ、ステーキ用のかたまり肉、厚切り肉、薄切り肉)
○鶏肉(骨つき肉、もも肉、むね肉、ささみ)
○ウインナー、フランクフルト(あらびきがオススメ)

○ベーコン(厚切り、薄切り)
2.野菜
○玉ねぎ

○長ネギ
○もやし
○なす
○かぼちゃ
○キャベツ
○にんじん
○ピーマン
○トマト
ブロッコリー

○とうもろこし
○じゃがいも

○さつまいも

3.魚介類

○ホタテ

イカ

○えび

○あゆ(塩焼き)

○ししゃも(塩焼き)

○アジ

ボイルされているもの、お刺身用の物を買うと安心!

4.ご飯もの
○焼きおにぎり
○焼きそば(ピーマン、キャベツ、にんじん、もやし)

○焼きうどん

○お餅

お好み焼

○団子

5.その他の食材
○エリンギ

○しいたけ
○チーズ
○マシュマロ

○りんご

○バナナ

○キムチ

○豆腐、厚揚げ(そのまま焼き、醤油をつけて食べます)

6.飲み物
○麦茶
○ウーロン茶
○紅茶
○レモンティー
○ミルクティー
○カルピス

○オレンジジュース

○ぶどうジュース

○ファンタ

三ツ矢サイダー

○コーヒー 等

※希釈タイプなら荷物が減りますね!

※炭酸水でジュースを割っても良し!

※流行りのタピオカを入れてもよし!熱湯で解凍するだけのタピオカが売ってます!熱湯は持参が良いですね。
7.調味料
○焼肉のたれ
○しょうゆ

○わさび(チューブが楽)

※わさび醤油にしてもおいしい!

○塩

○こしょう
○マヨネーズ
○バター
○油

○お酒(調味料用)

○味噌

○砂糖

○ザラメ

私は砂糖よりも好きです。

○酢

○ポン酢

○みりん

○はちみつ

8.焼かないもの・あると盛り上がるもの

○お菓子

○アイス

○かき氷機

○枝豆

○アボカド

○きゅうり

○ハム、生ハム

○クラッカー等のビスケット(マシュマロを挟むとおいしい!)

 

〈オススメ食べ物〉
1.じゃがバター

じゃがいもをアルミホイルで二重に包み、炭火の中へ投入!火が通ったらバターやマヨネーズ、塩コショウ等をかけて召し上がれ!
2.焼きトマト

まるごとアルミホイルで包み炭火へ投入!すぐ火が通るから焼き過ぎ注意!トマト好きにはたまらない❤︎ 

3.焼きりんご

二重にアルミホイルに包んで炭火へ投入!何も付けずに焼いても、バターや砂糖、シナモン等を入れて焼いてもgood!

4.ホットバナナ

バナナを皮ごと焼きます!鉄板でも、炭火に直接入れてもOK!焼くなら一度、皮をむいてから包んで焼くと食べやすいです!シナモン、ココアパウダーをかけても美味しい!

5.チーズフォンデュ

アルミ皿に、ピザ用チーズ+牛乳(+お酒)を入れ混ぜ、トロトロになるまで火にかける!ブロッコリー等の野菜につけると最高❤︎

6.チョコレートフォンデュ

アルミ皿に、チョコレート+牛乳(少量)を入れ混ぜ、融けるまで加熱!

フルーツやお菓子(ドーナツ、ビスケット、鈴カステラ 等)につけて食べてみて!

7.ポップコーン

ポップコーンの豆と鍋と調味料があればできちゃう!

8.きゅうりの浅漬け

塩もみはもちろん、レモン汁やしそを入れてもgood!

9.砂糖漬けレモン

おつまみにあるといいですねぇ!

10.もやしバター炒め

もやし+バターorマヨネーズ+チーズを、よく混ぜながら炒めます!安上がりなのに絶品です!ベーコンやハムをいれてもいいですねぇ〜。

11.○○バーガー

ハンバーガー用のパンまたは普通のパンに、焼いた食材を挟んでバーガーにしてもおいしい☆

12.べっこう飴

余った砂糖+水+アルミカップ+竹串 があればできます!小さな子供がいるなら特にオススメ!あえて子供気分を味わうのもよし!

12.焼きプリン

柔らかめ→卵1個+牛乳180mL+砂糖大さじ3(+バニラエッセンス適量)

普通→卵1個+牛乳100mL+砂糖小さじ4

固め→卵2個+牛乳300mL+砂糖大さじ4

を混ぜ(漉せるなら漉した方が良い)、ココットに入れて焼くだけです!カラメルソースやザラメをかけても良いですね!

https://aminochallenge.hatenablog.com/entry/2019/09/15/120906

13.マッシュポテトで…

家でマッシュポテトを作り、ジップロックに入れ冷凍しておきます。マッシュポテトにハム玉ねぎ等を混ぜておいても良いですね。塩コショウの味付けも忘れずに!

・ハンバーグのように丸く成型して焼いても良し!

・チーズを混ぜて火にかけ、ジャガアリゴ風に!

・アルミ皿にマッシュポテトを入れ、その上にチーズ、ベーコン、マヨネーズ、ケチャップ、野菜(なす、ピーマンなど)をのせ(混ぜずに)焼いても美味しい!

マッシュポテトはアレンジ豊富な食材です(^○^)

14.(市販の)フォンダンショコラ

アルミホイルに包んで火にかけると…トロトロのショコラが〜❤︎

15.ラスク

小さく切ったパンをカリカリになるまで焼きます!

トッピング例:カラメルソース、バター&砂糖、はちみつ、チョコレートフォンデュ、オリーブオイル&砂糖、オリーブオイル&塩、ジャム、ザラメ、水あめ、市販の飴(一緒に熱して融かす、色付きなら映える)、シナモン、黒みつ、カルピス(希釈用) 等。

16.団子

家で手作りした白玉団子を、竹串に刺して持って行きます。醤油やタレをつけ、焼いて召し上がれ!

17.プルコギ

肉を買い、家で焼く前の段階まで準備しておきます。BBQでは焼くだけで楽なのに美味しいです!

市販でも、焼くだけでプルコギができるのが売ってます!(コストコ 等)

18.レバニラ

レバーとニラを味付けしておきます。こちらもBBQでは焼くだけなので、楽です(笑)

19.鶏もも肉の蒸し焼き

鳥もも肉を4〜5cm角くらいに切り、鉄板にそのまま投入!アルミ深皿で蓋をして蒸し焼きに!塩コショウを振って食べます!!安くて簡単なのに、最高に美味しいです‼︎

20.焼き鳥

串に刺した状態で持っていき焼きます!

21.豚キムチ

薄切り豚肉+キムチ+醤油(少量)を鉄板に入れ、炒めて完成!野菜(キャベツ、ニラ、玉ねぎ 等)を入れても美味しい!

22.バームクーヘン

バーベキューの定番スイーツですね!!

 

②必要なもの

最低限:◎  あると便利:○

◎BBQグリル・コンロ

ブロックやレンガを積み重ねて作ってもいいですね!コンロを買うより安上がりです!!

ダイソーに売ってる300円の使い捨てコンロもおすすめ!

○鉄板や網

◎食品用トング

◎包丁

○キッチンばさみ

◎まな板

◎クーラーボックス(夏場は特に!)

◎保冷剤

◎椅子、テーブル

○ウエットティッシュ

○レジャーシート

◎洗剤、スポンジ

○ボウル(あったら便利!無ければ洗い物が減る!)
◎竹串
◎アルミホイル
◎キッチンペーパー

○ラップ
◎割り箸

◎アルミ皿、アルミカップ

◎グリルの蓋(代用するなら100均のアルミプレート)

◎紙皿

◎紙コップ

◎ゴミ袋(燃えるゴミ、プラ、その他)

○マスキングテープ

 

③火起こし

〈必要なもの〉
○炭(1人につき1kg程度)

○炭用トング、軍手
○新聞紙
○うちわ
○チャッカマン、マッチ等

※下の方法なら着火剤は要りません。

〈簡単に早く火を付ける方法〉

新聞紙を固くねじって棒状にする。固くすればするほど良い

❷1で作った新聞紙を井桁に重ねる。

❸新聞紙の上や隙間に小さな炭を置く。

❹新聞紙の周りに大きな炭を置く。最終的に新聞紙を炭で覆うようにする。

❺たくさんの箇所から新聞紙に火をつける。

❻炭が白くなり始めるまで待つ。煙が出ても炭は動かさない。必要ならうちわで扇ぐ。

〈火力調節〉

強くする↓

❶新聞紙を固く捻る。

❷炭の火(またはチャッカマン等)での新聞紙に火を付ける。

❸木炭を追加し、の新聞紙と一緒に置く。炭の下に新聞紙を置く方が望ましい。

 

弱くする↓

❶木炭を1つ1つバラバラに広げる。

 

④安くするポイント

1.バターをマヨネーズで代用する

個人的にはマーガリンよりもマヨネーズを使う方が好きです。

2.肉はkg単位の物を買う

業務用の安いものを買います。気にしないのであれば、外国産は国産の約半額ほどで買えますよ。私は気にしません(笑)

〈外国産で安全性を求めるなら〉

牛肉→オーストラリア産、ヨーロッパ産

豚肉→カナダ産、ヨーロッパ産

※あくまで個人の意見です。

3.めんどくさくてもカット野菜は買わない

野菜はたくさんあった方が健康にも良いですし、安上がりでお腹いっぱいになりますよ!

4.業務スーパーを活用しよう!

人数が多いなら特にオススメ。

 

⑤準備・片付けを楽にするポイント

1.野菜は切って持っていく

各料理ごとに分けて袋にいれておくとベスト!

2.鉄板で直接焼かずに、アルミホイルを敷いて焼く

アルミホイルを一度くしゃくしゃにして広げたものを敷いて焼きます。くっついてもアルミホイルなので洗い物が楽ですよ!

3.固い食材は下茹でorレンジでチンをしてから持って行く

じゃがいも、にんじん、りんご等です。なかなか火が通らないので、あらかじめ火を通しておきましょう。

火を通しておくのを忘れた場合は、薄く小さめに切りましょう。

4.炭を使わずにカセットコンロを使う

とことん楽したいならこれですね(笑)

ただ、BBQ感が薄れます…。

どちらが良いのか、それぞれ選んでください。

5.グリルは蓋つきにする。

かなり火が通りやすくなります!蓋なしのグリルでも、100均で売っているアルミプレートを蓋として代用することが可能です!

6.コンロを厚手のアルミホイルで覆う。

炭を入れる前に厚手のアルミホイルで内部を覆っておけば、片付けは丸めてポイっと捨てるだけでOK!洗う手間が省けて楽チン!

※通気口を塞がないように注意してください

 

⑥その他

1.日焼け対策をしっかりと

帽子があると便利。

2.動きやすい服装で

ヒラヒラしたものはNG

3.予算に注意

〈1人あたりの目安〉

激安→1000円未満

安め→1000円〜1500円

普通→1500円〜2500円

高め→2500円〜5000円

高い→5000円以上

 

 

 

こんな感じです。

ほぼ、私がバーベキューする時のメモ書きのようになりました(^_^;)

みなさん安く楽しくBBQしましょう!!

o(^▽^)o

 

高校文化祭準備のコツ「調理編」

高校文化祭準備のコツ「調理編」です!

おいしさは自分たちの頑張り次第!仕入れ売りに比べてコストダウンも可能!衛生管理に気をつけて行いましょう!

 

 

こちらもどうぞ「全ての共通編」↓

https://aminochallenge.hatenablog.com/entry/2019/08/20/141852

 

被ってしまう内容はこちらに書いてあります「仕入れ売り食品編」↓

https://aminochallenge.hatenablog.com/entry/2019/09/05/182442

 

①何を作るか

具体例を紹介しますね!

1.タピオカ

冷凍タピオカや乾燥タピオカを茹で、購入した市販のドリンク(ミルクティーやカルピス等)に入れれば完成です!

乾燥タピオカよりも冷凍タピオカの方が簡単なので、冷凍できるなら冷凍タピオカがオススメです!

2.焼きそば

3.お好み焼

2・3はお祭りの定番ですね!好きな具材を入れてアレンジすることもできます!

4.ポップコーン

市販のポップコーンの豆を買って作ります!できたては熱々で美味しいですよ〜

5.クレープ

ホイップクリーム(1000mL業務用冷凍ホイップが安い)、シロップ、フルーツ(缶詰が安い)、ジャム…等々。

甘いものはもちろん、野菜やツナ、ハム等を入れても良いですね!

6.パンケーキ(ホットケーキ)

パンケーキブームでしたね。ヨーグルトやジャム、ココア、抹茶 等を入れて、アレンジしてみては?

7.ドーナツ

揚げるのも良し。焼くのもよし。

8.ワッフル

ワッフルメーカーがあればお手軽です!

9.ベビーカステラ

たこ焼き器があれば簡単です!ロシアンルーレットにしても面白そうですね(笑)

10.たこ焼き

間食にも食事にもなりますね!

11.フルーツポンチ

市販の缶詰と、サイダー等の飲み物を混ぜるだけで簡単です!

 

5・6・7・8・9は、同じような材料なので組み合わせて作り販売しても良いですね!

 

②どんな雰囲気にする?

1.服装は?

接客する人の衣装を統一させると、お店感が一気にupします‼︎

・同系色の私服に同じエプロン

・同じ色のバンダナ

これだけでも統一感がでます!

2.教室の装飾は?

私のオススメ装飾です↓

•ディッピンドッツ・タピオカ等 つぶつぶつぶの食品を売るとき

風船をその食品に見立てて置物を作る。

写真がこれしかなかったので…(すみません…。)椅子で隠れていますがこんな感じです。

f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190906192418j:image

•窓をステンドグラス風にする

去年の私のクラスの装飾です。黒画用紙でフレームを作り、100均に売っているセロハンを貼り付けました。

f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190906191923j:image

全体を見るとこんな感じです↓f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190906191937j:image

私たちのステンドグラスはフレームが直交ですが、斜めにしたり、曲線やハート等を入れてもかわいいですね❤︎

もっと簡単にしたい!というなら、100均にこんなものが売ってます。これはダイソーです。↓


f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190906193013j:image

f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190906193011j:image

 

•レンガ風の壁

f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190906193531j:imageダンボールを10cm×20cmの大きさに切り、1つ1つ絵の具で色をつけ、模造紙に貼り付けました。ちなみに上は写真スポットです(^^)

これもまた、楽したいなら100均に売ってるリメイクシートもあります。(ダイソー)

f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190906195047j:image
f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190906195053j:image
f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190906195050j:image

•お花紙で作った花を敷き詰める

お花の写真残ってませんでした…( ;  ; )

 

 

作り込めば作り込むほど思い出に残る文化祭!とくに模擬店はそうです!

頑張って最高のものを作り上げましょう!!

読んでいただきありがとうございました!

高校文化祭準備のコツ「縁日編」

文化祭でよくある縁日!

だけど、具体的に何をしたらいいのかわからない…。

そんな人は是非読んでみてください!

高校文化祭準備のコツ「縁日編」です!

 

こちらもどうぞ「全ての共通編」↓

https://aminochallenge.hatenablog.com/entry/2019/08/20/141852

 

①どんな遊びをするか

1.輪投げ

ダンボールで作ると楽しそうですね。

2.ボーリング

ただまっすぐのボーリングではなく、VS嵐のバンクボウリングのようにUターンさせる等の工夫をしても面白いですね。

3.射的

ゴム鉄砲が良いですね。

割り箸で作るほか、100均等にプラスチック製のものが売ってます。

4.棒つかみ

紐に筒状の棒を通し、上から落として棒を掴みます。棒が何cmのところで掴めたかで得点をつけます。反応力が試せますね(笑)

5.もぐらたたき

ダンボールで作った板に複数穴を開け、下から2、3人でモグラを出します。大変ですが、モグラを出す人はやりがいがあるのでは??

6.宝探し

小さく作って他の遊びと組み合わせても良し。→スーパーボールで埋められた箱に、宝となる何かを入れておく。

教室全体に大きく作っても良し。→教室全体を風船でいっぱいにし、宝となる風船(色を変える、透明にする絵を描く等)を用意する。からだ全体で宝を探せ!!

宝となる風船は、こんなのを使ってもいいかも↓

f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190907194246j:image

7.アスレチック風 障害物を抜けろ!

ケンケン、踏み台、ネットの下をくぐる、目隠しをして歩く、狭い隙間を通る、ジャンプして渡る、など。

ゴールしたら景品がもらえるよ!!

8.脱出ゲーム

今流行りの脱出ゲーム‼︎  7と近いところがありますが…。違いは謎を解きながらゴールを目指すところです。つまり、頭を使います!

9.お化け屋敷

やっぱり定番!お化け屋敷!

いかに光を入れず、狭く暗くするかが鍵となります!やるのは大変ですが、怖がる人を見るのは楽しいですよ〜♪(性格わるっ!ww)

 

1、2、3、4、5、6は組み合わせてお祭り風にしても良いですね!

 

②できる工夫をしよう

例えば

・客の年齢や身長に応じてハンデをつける

・遊びを得点化させ、その得点に応じてお菓子などの景品を用意する

などです。

 

 

以上でーす!

正直な話、私は高校3年間で

ドーナツ、ディッピンドッツアイス、劇

だったので縁日はあまり詳しくありません…。だから、他クラスのを参考にしてこの記事を書きました。少しでもお役に立てたら幸いです(o^^o)

読んでいただきありがとうございました!!

高校文化祭準備のコツ「仕入れ売り食品編」

9月と言えば〜文化祭!!

食品の模擬店を出す団体も多いのではないでしょうか?

今回は、高校文化祭準備のコツ「仕入れ売り食品編」を書いていきます!

 

こちらもどうぞ「全ての共通編」↓

https://aminochallenge.hatenablog.com/entry/2019/08/20/141852

 

装飾等についてはこちらにあります「調理編」↓

https://aminochallenge.hatenablog.com/entry/2019/09/05/171719

 

①何を売るか

食品を扱うにも、何を売るのかが重要となってきます。売る食品の例を紹介します。

〈具体的な例〉

1.アイス

文化祭の時期は夏が多いと思います。そこで冷たいものは人気がありますよ!アイスの中でもめずらしいディッピンドッツ(つぶつぶのアイス)はオススメです。

2.タピオカ

今はタピオカブームですね。ありきたりですが…。

私の学校は今年3クラスも売っていました(笑)

3.ドーナツ、チュロス

アイスや飲み物と違って保冷管理が不要で楽。なのにおいしい!

手間をかけたくないけど売りたいって場合におすすめです。

4.パンケーキ、ワッフル

保冷管理はいらないですが、ドーナツ以上に潰れないよう気をつける必要があります。

5.ポップコーン

甘いものが多い文化祭の中で、口直しにしょっぱい食べ物を買う人は多いです。

6.飲み物

文化祭当日は自販機も売り切れ続出ですね(^_^;)

そんな中で缶ジュースやペットボトル等の飲み物は重宝します。飲み物だけではつまらないので他の食品と組み合わせるのがオススメです。

 

仕入れ先

ブランドを大事にするか、値段で勝負するか。クラスによって様々だと思います。

値段で勝負→文化祭等の大量の仕入れ専門の業者さんから仕入れる。※ネットで検索すると多数出てきます。

ブランドで勝負→近場のミスタードーナツ、セブン等のコンビニ(ドーナツやパンケーキ等)

個人的には値段で勝負がオススメです。

では、①のリストから順に仕入れ先を紹介します。値段は1つ当たりの仕入れ値です。

1.アイス

・ディッピンドッツ[去年260円程で仕入れました]

サーティーワン

2.タピオカ

・パールレディー[270円〜330円]

定番のミルクティーは270円です!

3.ドーナツ、チュロス

・セブン[100円〜150円]

一昨年 大量購入してもあまり安くしてくれませんでした…。

ミスタードーナツ

4.パンケーキ、ワッフル

・セブン[100円〜150円]

5.ポップコーン

・スーパー

業務スーパー

6.飲み物

・スーパー

業務スーパー

 

③いくらで売るか

準備にお金がかかる文化祭。値段設定は重要です。

ポイントは、

1.最低でも仕入れ値+60円以上

去年、私のクラスはディッピンドッツ仕入れ値+40円で売り大赤字でした…(T ^ T)

2.1お釣りが大変→出来るだけ50円単位に

10円単位の価格設定だと大変です。もし10円単位になってしまうなら、せめて○百10円、○百60円にしましょう。

3.高くしすぎると売れ残る

当たり前ですが、高すぎると売れません。去年 他クラスで100個以上売れ残り、1人4つ以上持ち帰ったクラスがありました(笑)

④お金の管理に気をつけて

1つの値段は安くても、大量に仕入れるため大金を扱うことになります。

たとえ売り切れたとしても、交代でお金の番は必要です。

 

 

こんな感じです。

はい、いつも締まりが悪いですね、すみません( ̄ー ̄)

どうやって締めたらいいのか、未だにわかりませんがここで終わりにします!

読んでいただきありがとうございました!(*^◯^*)

高校文化祭準備のコツ[劇編]

こんにちは!しばらくの間記事を掲載するのをサボってすみません(^^;;

 

こちらもどうぞ「全ての共通編」↓

https://aminochallenge.hatenablog.com/entry/2019/08/20/141852

 

実は8/31、9/1で文化祭でした!劇やりましたよー!

おととい片付けを行い、昨日今日と振り替え休日でした。疲れて眠いです…zzZ

高校文化祭準備のコツ[劇編]です!

では、書いていきます!

 

①優先順位

優先順位は

1.台本&演技

2.衣装&手で持つ小さな小道具

3.背景

4.大きな小道具

です。

劇は、台本、背景、小道具、演技、裏方の動き、衣装、…。などやることがたくさんあります。

間違えないで欲しいのは、文化祭は劇団四季のようなクオリティーを求めるものではありません本人が楽しむ、そして見る人が面白いと感じる、それだけでいいのです。

ですので、最低限やらなければならないことから優先順位をつけて行ってください。

 

②台本

台本って、どう書いたらいいかわかりませんよね…。私もわからないまま書きました(ー ー;)

注意点としては、

1.身内にしかわからないネタばかりにしないこと

2.どんな話なのかわかるようにすること

です。

まず1。文化祭は在校生が楽しむのはもちろんですが、一般の方も来ることを忘れないでください。一般の方は身内のネタを知りませんから、それだけではつまらないです。

2ですが、話の流れを大切にしてください。話が飛んでいると、見てる人はどんな話かわかりません。また、登場人物が多く混乱するならば、1人1人名札をつけるのもありですね。

役になった人 本人が自分のやりたいネタを台本に組み込んでいくと、面白い劇ができますよ。

 

③衣装

面白くしたいけど、コストは安く済ませたい!

と皆さんは考えますよね。

コストダウンさせるには、

1.こだわりたい衣装は最低限に絞って買う

2.持っている私服を使う

3.高校の制服、中学の時の制服をアレンジして活用する

4.古着屋を利用する

です。

2・3は正直限度があると思います。そこで4古着屋を利用します。普通1着5000円するような服でも、古着屋なら何着買っても5000円以下とかザラですね。

 

④演技

1.とにかく大げさに体を動かす

会話のシーンは、棒立ちではなく身振り手振りなど、体の動きを入れましょう。

手はもちろんですが、膝を曲げたり伸ばしたりなどを使うと動きが大きくなり良いです。

2.表情を大切に

笑顔なはずなのに、無表情…。これではおかしいですよね。場面にあった表情でいられるように、笑顔真顔怒り顔悲しんでいる顔嬉しい顔驚いた顔を使いわけましょう。表情を作る練習をしてみてくださいね。

 

⑤背景

私のクラスは、強度が弱い上に枚数が多く、上手く立てられずに人力で支えることに…。背景は大失敗でした(笑)

1.多くても4枚以下にする

私のクラスは6枚描きましたが、立てるための強度の問題で泣く泣く2枚捨てました…。

2.補強はブルーシートがおすすめ

私のクラスは補強をダンボールとガムテープで行いましたが、濡れるとNG&すぐに破れるのでやめた方が良いです。

ブルーシートをおすすめします。

3.描く素材は、1・2枚なら模造紙、それ以上ならブルーシートに直接描く

模造紙に描くメリットは、鉛筆で下書きができることです。3枚×8枚程の模造紙に描き、裏にブルーシート(※模造紙よりブルーシートを大きくする)を貼ります。

ただし、その分重さが増します。そのため背景の枚数が多い場合は、白色のブルーシートを購入して直接絵の具で描くことをおすすめします。

4.立て方  ※後日イラストを追記します。

おすすめな立て方です。

〈立て方1 背景の枚数が多い場合にオススメ〉

⑴木材を組み合わせ、鉄棒の形をしたフレームをつくる。上の水平部分にフックを取り付ける。

⑵ブルーシートの上部にカードリングをつける。

⑶カードリングをフックにひっかける。

〈立て方2 背景の枚数が少ない場合にオススメ〉

⑴木材を組み合わせ、鉄棒の形をしたフレームをつくる。

⑵1枚の背景に、竹の棒を縦に取り付けて巻物のようにして立てる。

5.あると便利なもの

洗濯物を干すときに使うひっかけ棒があると、背景を取り付けるとき非常に便利です!特に、劇中 背景を切り替えるときは時間との戦いなのでオススメです!


f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190907161344j:image

f:id:ami__skinowr_sekaowainori:20190907161350j:image

 

⑥小道具

小道具はダンボール、ガムテープ、紙で作ると良いですが、

立体のものを作る時は、発泡スチロールを使うのがオススメです。

発泡スチロールを使う時は、普通のカッターではなくスチロールカッターを使ってくださいね。(※普通のカッターだと削りカスが大量にでます。)

ダンボールを使う場合は、色は絵の具でつけるよりも画用紙や模造紙を貼った方が楽です。

 

 

 

こんなもんですかね。

まだ文化祭が終わってすぐなので、記憶が新鮮なうちに記事を書けてよかったです。

内容がざっくりしててすみません。

必ず後日、内容を追加します。

読んでいただきありがとうございました。